top of page
中小塾のためのマーケティング講座77 来期の戦略構築は退塾者の分析から
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2010年1月私塾界掲載分 そろそろ来期の戦略構築を始めている塾が多いと思いますが、今期の「振り返り」もなく来期の構想を練っても同じ失敗を繰り返すことになります。マネジメントで言...
森智勝
2024年8月17日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座76 退塾を防止するロード・オブ・ザ・リング
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年12月私塾界掲載分 ロード・オブ・ザ・リングの話 私がセミナーの講演の最後に好んで使う「ネタ話」があります。まずはこれを紹介します。...
森智勝
2024年8月16日読了時間: 6分
閲覧数:3回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座75 戦略構築の手順を考える②
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年11月私塾界掲載分 「商品」と「客層」についての補足説明 戦略構築方法の後半です。 先月号で「商品」と「客層」についてお話しました。「商品力」はビジネスにおいて最大のコ...
森智勝
2024年8月15日読了時間: 7分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座74 戦略構築の手順を考える①
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年10月私塾界掲載分 本音と建て前を明確に両立させる 先月号に続けて戦略構築の話をします。唐突ですが、「あなた」はなぜ塾人になったのでしょうか?理路整然と答えられますか?...
森智勝
2024年8月14日読了時間: 6分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座73 戦略構築は塾経営者の「仕事」②
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年9月私塾界掲載分 仕事と作業を分けて考える 夏期講習も終わり、いよいよ後期が始まります。2学期は塾の体質を強化するとともに、口コミ・評判を拡げることを念頭に置いた塾運営...
森智勝
2024年8月13日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座72 外部講習生を後期塾生に!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年8月私塾界掲載分 講習生で終わらせることのリスク 本誌を手に取った今、各塾では夏期講習がスタートした頃だと思います。多くの外部受講生が既塾生に混じって講習を受けているこ...
森智勝
2024年8月12日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座71 「感動を売る」の本質とは?
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年7月私塾界掲載分 車のトップセールスマンに学ぶ販売の極意 私の同級生で、トヨタのディーラーでトップセールスマンだった男(A氏)がいます。A氏は、ノルマ厳しき自動車セール...
森智勝
2024年8月11日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座70 購買理由を「客」に提示しているか!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年6月私塾界掲載分 自分の都合を相手に押付けない とある中小企業団体の総会に招かれ、基調講演を務めてきました。総会が予定以上に伸び、二〇分遅れで私の講演が始まることになっ...
森智勝
2024年8月10日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座69 コピーライティング術実践編
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年5月私塾界掲載分 「案内」は伝えるべきことを的確に伝える 今回は久しぶりに実践編をお届けします。とある塾がそれまでのマンツーマン個別指導から映像教材を使用した自立学習型...
森智勝
2024年8月9日読了時間: 5分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座68 不況時のマーケティングとは!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年4月私塾界掲載分 深刻な不況を認識せよ 内閣府が十六日発表した二〇〇八年十~十二月期のGDP(国内総生産)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比3.3%減、年率換...
森智勝
2024年8月8日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座67 不況時ほど授業の質が問われる!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年3月私塾界掲載分 100年に一度の大不況の真っ只中に2009年が明け、新年度移行シーズンを迎えました。これまでの不況時と違い、今回は全世界的規模で起こっています。さすが...
森智勝
2024年8月7日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座66 説明会を成功させる話法を磨け
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年2月私塾界掲載分 今、受験シーズンと春期募集シーズンを同時に迎え、塾の現場では心身ともにフル回転の状態が続いています。このままゴールデンウィークまで休日返上で働くという...
森智勝
2024年8月6日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座65 塾の成長と繁栄のために必要なこと
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2009年1月私塾界掲載分 明けましておめでとうございます。とは言え、塾業界ではこれからが入試本番、そして、春期募集と嵐のような多忙期に突入します。中にはゴールデン・ウィークまで...
森智勝
2024年8月5日読了時間: 7分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座64 これからの塾経営に必要な4つの鍵
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2008年12月私塾界掲載分 4つの鍵が未来への扉を開く 現在、中小・個人塾の中でも二極化が進んでいると言われています。どういった塾が生き残り、勝ち残りができるか。その条件は何か...
森智勝
2024年8月4日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座63 「面談」「電話」「文字」のコミュニケーション
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2008年11月私塾界掲載分 コミュニケーションの意味とは 塾経営にとってコミュニケーションは最重要の課題です。それは全ての経営者が自覚しているはずなのですが、なかなか上手く機能...
森智勝
2024年8月3日読了時間: 5分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座62 オリンピックの感動に学ぶ!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2008年10月私塾界掲載分 今年は北京オリンピックが開催され、多くの感動が生まれました。また、夏の甲子園大会は決勝戦には5万人近い観衆が集まり、根強い人気を保っていることが証明...
森智勝
2024年8月2日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座61 退塾者を一人も出さない決意を!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 2008年9月私塾界掲載分 この紙上セミナーの連載が始まって、丸5年以上が経ちました。連載当初は3回シリーズの予定で始めたのですが、気が付けば短くない歳月が過ぎました。その間、本...
森智勝
2024年8月1日読了時間: 7分
閲覧数:1回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座60 会議を躍らせるな!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 本誌別冊「速報」上で会議の方法についての「ちょっとしたヒント」をお話しました。すると、ある塾経営者から「大変参考になりました。やってみると、会議の雰囲気がガラッと変わりました。」...
森智勝
2024年7月31日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座59 〇〇至上主義症候群に陥るな!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 私はセミナー等で「ありがとう」のススメをしています。コンビニで缶コーヒーを買うときも、アルバイトの店員さんに「ありがとう」を言いましょうと。それはコミュニケーションの基本だからで...
森智勝
2024年7月30日読了時間: 5分
閲覧数:0回
0件のコメント
中小塾のためのマーケティング講座58 人の成長を図る研修制度を!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 塾は典型的な労働集約型の産業だと言われています。確かに、提供すべき「品物」がない塾では「人」が商品の大部分を占めていると言っても過言ではありません。当然、人に対する投資が重要にな...
森智勝
2024年7月29日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page